クリスマスパーティーを盛り上げる企画13選!計画方法や演出アイデアも紹介

12月の代表的なイベントといえば「クリスマス」です。街がイルミネーションで彩られ、気分も高まるこの季節には、家族や友人、同僚などと集まって楽しむ「クリスマスパーティー」が人気です。そんなパーティーを成功させるには、参加者全員が楽しめる企画やゲームを用意し、しっかりとした準備を行うことが大切です。
この記事では、クリスマスパーティーを企画・運営する方に向けて、計画方法と演出アイデア4選、盛り上がる企画アイデア13選を紹介します。
和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃ったリーズナブルな東京のレンタル施設「IKUSA ARENA」
クリスマスパーティーとは
クリスマスパーティーとは、12月25日のクリスマス当日やその前後に開催されるイベントで、食事や交流、プレゼント交換、ゲームなどを楽しむ集まりです。もともとはキリスト教の「イエス・キリストの降誕祭」として始まった行事ですが、現在では宗教色が薄れ、世界各国で文化的なイベントとして親しまれています。
企業では社内コミュニケーション活性化の一環として行われることも多く、学校では子どもたちが季節感を味わいながら楽しむ学習活動の一環として取り入れられています。地域では町内会や自治体主催のパーティーが住民の交流の場となっており、幅広い目的と参加者層が特徴です。
クリスマスパーティーの準備方法
クリスマスパーティーを成功させるためには、事前の計画と段取りが重要です。スムーズに準備を進められるように、開催までの具体的な流れを7つのステップに分けて紹介します。
1.目的を決める
まずは「なぜ開催するのか」を明確にしましょう。目的例には以下のようなものが挙げられます。
- 社内の交流を深める
- 子どもたちに思い出を作る
- 地域住民とのつながりを深める
- 友人とゆったり過ごす など
目的が決めれば、その後の準備もスムーズに進みます。目的によって企画内容や会場選びも変わるため、最初の段階で方向性をはっきりさせることが重要です。
2.企画内容を決める
パーティーの目的が決まったら、それに沿った企画を選びましょう。参加者同士の交流を深めたい場合はトーク中心のアイデアを、盛り上がり重視の場合はクイズや対抗戦などのゲーム系を取り入れると効果的です。さらに、長時間のイベントでも飽きがこないように、緩急のあるプログラム構成を心がけましょう。
歓談、ゲーム、食事タイムなどをバランスよく配置することで、参加者も自然と楽しめます。事前にタイムスケジュールを作成しておくと、当日の進行もスムーズに進みます。
3.日程を決める
パーティーの日程は、12月中旬からクリスマス当日までの間で設定するのが一般的ですが、大切なのは参加者の予定に配慮することです。社会人向けなら平日の夜18時以降、学生や子ども向けなら冬休み期間中の昼間が参加しやすいでしょう。週末開催も人気がありますが、会場の予約が取りづらい場合もあるので早めの調整が必要です。
参加者の属性や生活リズムに合わせて、無理なく参加できる時間帯を選びましょう。可能であれば、複数候補を提示してアンケート形式で調整するのもおすすめです。
4.会場を決める
会場は、参加人数や企画内容、設備などを総合的に考慮して選定します。自社オフィスや学校の教室、レンタルスペース、自宅、地域の集会所など、選択肢はさまざまです。
自前の会場を使えばコストを抑えつつ柔軟に装飾やレイアウト変更ができます。外部の会場を利用する場合は、アクセスの良さや備品の充実度(椅子や机、音響設備など)を確認しておきましょう。
5.告知・集客をする
ターゲットに応じた適切な告知手段を選び、できるだけ早く情報発信を始めましょう。社内イベントであればメールや社内掲示、会議での案内が有効です。一方、地域向けや一般参加型の場合は、SNSやチラシ、イベント告知サイトなどを活用することで多くの人に情報を届けられます。
視覚的に訴える画像や過去イベントの写真を添えると参加意欲が高まります。11月下旬からの告知スタートが理想です。
6.準備を進める
当日のスムーズな運営のためには、事前の準備がカギを握ります。装飾や飲食物、備品など必要な物品をリスト化し、段取りを可視化しておくことで抜けや漏れを防げます。
飲食物は参加人数に応じて調整し、アレルギーや宗教的配慮にも対応するよう工夫をしましょう。会場レイアウトや司会進行表なども事前に確認し、トラブル時の対応フローや連絡体制も共有しておきます。可能であれば、簡単なリハーサルを行って動線や進行の確認をしておくと安心です。
7.パーティー当日
パーティー当日は、事前に決めた役割分担をしっかりと実行しましょう。司会や受付、進行補助など、各ポジションの担当者が連携しやすいよう、無線機やインカムの活用も有効です。
終了後は参加者へのお礼メッセージや写真の共有、アンケートの実施などを行いましょう。
クリスマスパーティーを盛り上げる演出アイデア4選
クリスマスパーティーの雰囲気をさらに華やかにし、非日常感を演出するためには、空間作りや演出にも工夫が必要です。ここでは、誰でも簡単に取り入れられて、かつ参加者の気分を盛り上げる効果が高い演出アイデアを4つ紹介します。
1.照明と音響の演出
照明や音響の使い方を工夫することで、会場の印象を一気にクリスマスムードに引き上げられます。例えば、赤や緑、ゴールドなどの色を基調にしたライトで会場を照らすことで、視覚的にクリスマスの雰囲気を演出できます。
BGMにはクリスマスソングを活用し、場の空気感を高めましょう。イベントの開始やゲームの切り替え時などにはライトの明るさや曲調を調整すると、場面ごとのメリハリがつきます。
2.会場の装飾
装飾はパーティーの第一印象を大きく左右します。壁や天井にはバルーンやリースを飾り、入口にはウェルカムボードやツリーを設置することで、一歩足を踏み入れた瞬間からクリスマスの世界観に包まれた気持ちになります。
テーブルにはキャンドルやオーナメントを配置し、小物一つひとつにもこだわると、写真映えする空間になります。参加者がSNSにアップしたくなるような「映える装飾」を意識すると、イベントの拡散効果も期待できます。
3.テーマカラーの統一
会場全体で赤・緑・白など、クリスマスを象徴する色で統一することで、まとまりのある印象を与えられます。テーブルクロスやナプキン、司会者の衣装、スタッフの名札など、細かい部分にまでテーマカラーを取り入れると、視覚的な統一感が生まれ、洗練された空間演出につながります。
さらに、参加者の服装やアクセサリーにもドレスコード的にテーマカラーを取り入れてもらうと、全員でイベントを作り上げる一体感も醸成できます。
4.フォトブースの設置
記念に残る1枚を撮影できるように、会場内にフォトブースを設けましょう。背景にはクリスマスの飾りやバルーン、小物などを設置し、参加者が自由に撮影を楽しめるようにします。
スマートフォンやカメラで写真を撮ってSNSに投稿してもらうと、イベントの拡散効果も期待できます。衣装や帽子、フレームなどの小物も準備しておくと、より盛り上がるでしょう。
クリスマスパーティーを盛り上げる企画アイデア13選
クリスマスパーティーをさらに楽しく、思い出深いものにするためには、参加者全員が気軽に楽しめる企画を用意することが大切です。
ここでは、子どもから大人まで、年齢や立場を問わず盛り上がれるゲームやアクティビティを13種類紹介します。
1.格付けバトル
五感をフル活用して楽しめる、参加体験型のクイズアクティビティです。IKUSAが提供するこの企画では、牛肉・紅茶・絵画・俳句といったジャンルにおいて、最も高価で上質なものを見極めて当てるという問題に挑戦します。参加者は実際に味わったり、香りを確かめたりしながら判断するため、ただのクイズとは異なるリアリティと緊張感が生まれます。プロのMCによるテンポのよい進行に加えて、照明や音響といった演出が加わることで、まるでテレビの特番のような雰囲気を味わえます。
2.キングオブラスベガス
IKUSAが提供する「賭けないカジノ」をテーマにした安全設計のカジノ風パーティーゲームです。ポーカーやルーレットなどの定番ゲームを、遊びのなかで本格的に体験できます。個人戦でもチーム戦でも実施でき、参加人数やスペースに応じたレイアウトも柔軟に調整可能です。大人向けのクリスマスパーティーにおすすめの企画です。
3.クリスマス謎解き
会場全体を使った謎解きを楽しむ企画です。クリスマスをテーマにした物語やヒントをもとに、参加者がグループを組んで問題を解きながら移動します。ヒントは会場各所に設置されており、ゲームを通じて自然とチームワークやコミュニケーションが生まれます。子ども向けにはやさしい問題を、大人向けには難しめの問題を用意すれば幅広い層に対応できます。
4.クリスマス仮装コンテスト
サンタやトナカイ、スノーマン、クリスマスツリーなどの衣装に身を包んで参加者が登場し、その完成度や創造性を競い合う企画です。ファッションショー形式での発表や投票で順位を決める審査方式など、進行の自由度も高く、見る側も出る側も一緒に盛り上がれます。仮装に使えるアイテムの貸し出しや会場内での写真撮影コーナーを設けると、より楽しめるでしょう。
5.クリスマスクイズ
クリスマスにまつわる歴史や雑学、音楽などのトピックをテーマにしたクイズを実施する企画です。知的好奇心を刺激しつつ場の雰囲気も和やかになります。
「クリスマスツリーが広まった国はどこ?」「サンタクロースのモデルとなった人物は誰?」といった豆知識系の問題から、「イントロドン」や「選択式クイズ」など、形式を組み合わせることで飽きずに楽しめます。チーム対抗戦にすることで、勝利を目指す一体感も演出できます。ちょっとした時間調整にも使いやすく、誰でも気軽に参加できるのが魅力です。
6.クリスマスツリー飾り付けコンテスト
参加者が複数のチームに分かれて、クリスマスツリーの飾り付けを競い合う企画です。制限時間内に、それぞれのチームが用意された飾りや手作りのオーナメントを活用して、オリジナルのツリーを完成させます。ただ装飾するだけでなく、完成度や色のバランス、テーマ性などを評価項目として設定し、審査形式にすることで盛り上がりが生まれます。チームメンバー同士で協力しながら作業することで、自然と会話が弾み、連帯感も高まります。
7.クリスマスソングカラオケ
音楽を通してパーティーの雰囲気を盛り上げる企画です。誰もが知っている定番ソングから、しっとり系のバラードまで幅広く選曲することで、参加者の年齢や好みに合わせた進行ができます。
審査員を設定して点数制にしたり、観客投票を取り入れて賞を設けたりすることで、イベントらしさが増します。歌うのが苦手な人も、応援や合いの手で一体感を味わうことができる参加型の企画です。
8.ビンゴ大会
誰でもすぐに参加できる定番ゲームとして、ビンゴはクリスマスパーティーでも根強い人気があります。進行が簡単で、特別なルールも必要ないため、大人数が集まるイベントでも安心して取り入れられます。
景品には、ギフトカードや雑貨、ちょっと豪華なアイテムを用意することで、参加者のモチベーションがアップします。
9.プレゼント交換
クリスマスならではの楽しみといえば、やはりプレゼント交換です。参加者それぞれに事前にプレゼントを用意してもらい、当日はくじ引きや番号札、ジャンケンなどの方法でランダムに交換します。誰のプレゼントが自分の手元に届くかわからないというワクワク感が会場全体を包みます。
プレゼントの価格帯は1,000円〜2,000円程度とあらかじめ指定しておくことで、内容に偏りが出にくく、トラブルも防げます。
10.ポットラックパーティー
参加者が自分の好きな料理や飲み物を持ち寄って楽しむスタイルのパーティーです。手作り料理はもちろん、市販のスイーツや飲み物でもOKとすることで、参加のハードルを下げつつバリエーション豊かな食卓が完成します。
各自が用意した料理を紹介する時間を設けたり、人気投票を実施することで、会話のきっかけが自然と生まれます。
11.ワークショップ
ものづくりを通して参加者同士の交流を促す体験型企画です。クリスマスリースやキャンドル、ツリーのオーナメントなど、季節感のあるアイテムを作ります。材料や道具は事前に主催者側で用意しておくと、参加者も安心して参加できます。完成した作品は会場や家で飾れるため、記念にもなります。
12.クリスマス映画観賞会
静かに過ごしたい参加者や、小さな子ども連れの家族にも楽めるのが映画観賞会です。スクリーンやプロジェクターを使って、人気のクリスマス映画を上映しましょう。
照明を落として本格的な映画館のような空間を作れば、日常を忘れて物語の世界に没入できます。上映作品は、対象年齢や参加者の属性に合わせて選ぶのがポイントです。
13.クリスマスケーキ・料理教室
クリスマスらしいメニューをみんなで協力して作る料理体験型の企画です。ホールケーキやカップケーキ、ローストチキンやピザなど、メニューをあらかじめ決めて、グループに分かれて調理を行いましょう。
普段料理をしない人でも参加しやすいように、レシピや必要な材料は主催側で用意しておくとスムーズです。作った料理をその場で食べることで、達成感と満足感が得られます。
クリスマスパーティーの会場は「IKUSA ARENA」がおすすめ!
クリスマスパーティーを成功させるには、参加者全員が快適に過ごせる広さの会場や、音響・映像・照明といった各種設備が欠かせません。さらに、飲食の提供や更衣室の有無など、細やかな配慮も求められます。
IKUSAが運営するイベント会場「IKUSA ARENA」には、700名以上を収容できるアクティビティスペースのほか、メインステージや音響・映像・照明設備が完備されており、大規模なパーティーにも対応可能です。会場内ではケータリングによる飲食提供もできるため、クリスマスパーティーの会場としてもおすすめです。
都心からのアクセスも良好で、一年前からの予約ができます。クリスマスシーズンを見据えて早めに会場を確保したい場合にも安心です。また、パーティーの企画や運営についても相談できるため、初めてイベントを主催する方でも、質の高いパーティーを実現できます。
和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃ったリーズナブルな東京のレンタル施設「IKUSA ARENA」
まとめ
クリスマスパーティーは、家族や友人、職場の仲間などと心温まる時間を過ごせる、冬の一大イベントです。成功させるためには、目的や参加者に合わせた企画や演出を計画的に準備することが大切です。本記事で紹介した計画方法やアイデアを参考に、参加者全員が笑顔になれるパーティーを実現しましょう。
和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃ったリーズナブルな東京のレンタル施設「IKUSA ARENA」