キックオフイベントの企画15選!目的・効果も紹介



キックオフイベントは、企業の年度初めやプロジェクト発足時などに行われるイベントで、決起集会の意味合いも持ちます。年度初めに全社的な大規模イベントとして行われることもあり、企業において重要なイベントとして位置づけられています。
本記事では、キックオフイベントの概要、目的・効果、盛り上がる面白い企画例15選を紹介します。
和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃ったリーズナブルな東京のレンタル施設「IKUSA ARENA」
キックオフイベントとは
キックオフイベントとは、企業の年度初めやプロジェクト発足時などに、ビジョンの共有、一体感の醸成、モチベーション向上などを目的として行われるイベントを指します。キックオフイベントは、キックオフミーティングや決起集会などと呼ばれることもあります。
全員参加型のイベントとして実施されることが一般的で、企業の年度初めに行われる場合は、大規模な全社集会として行われることもあります。
キックオフイベントは社員のモチベーションを向上させる重要なイベントであり、自発的に湧き上がる内発的モチベーションに働きかけ、主体性を高めるために、盛り上がる企画を取り入れるのがおすすめです。
キックオフイベントを実施する目的・効果
ここからは、キックオフイベントを実施する目的や効果について紹介します。
ビジョンや目標の共有
キックオフイベントは、全体を対象として実施されるイベントであり、ビジョンや目標を全員に共有することができます。社内チャットやメールで共有するよりも全員が集中して受け止めやすく、社員の意識統一も図れるため、キックオフイベントを実施することで効果を高められるといえます。
社員のモチベーション向上
キックオフイベントには決起集会の意味合いがあり、一致団結して目標に向かう意識を持つことで、社員のモチベーションを向上させることが期待できます。全員のモチベーションを上げることは難しいといえますが、主体的に意識を高く持つ社員から刺激を受け、キックオフイベントをきっかけとして全体の士気を向上させることにつながります。
企業やプロジェクトにおける一体感や帰属意識の醸成
キックオフイベントは全員参加が基本となるため、一体感が醸成されます。また、全体に向けてビジョンや目標を共有し、意識統一を図ることで、帰属意識が高まることも期待できます。
一体感の醸成には、全員の協力が必須となる謎解きアクティビティ「謎パ」がおすすめです。謎パにはジグソー法が取り入れられており、コミュニケーションが必須となります。また、目標達成のためには全員で協力することが必須となるため、自然と一体感が醸成される設計となっています。
⇒「謎パ」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
キックオフイベントが盛り上がる面白い企画例15選
ここからは、キックオフイベントにおすすめの盛り上がる面白い企画例15選を紹介します。
和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃ったリーズナブルな東京のレンタル施設「IKUSA ARENA」
謎パ
謎パは、全員協力型の謎解きアクティビティです。各参加者に振り分けられた謎のピースを組み合わせ、謎解きをしながらゲームクリアを目指します。謎解きを進めるには参加者が主体的にコミュニケーションを取ることが必須となり、社内交流を促進させることができます。また、全員で1つの目標に向かうことができるため、一体感の醸成やチームビルディングの効果が高いことも特徴です。
⇒「謎パ」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
チャンバラ合戦
チャンバラ合戦は、スポンジの刀で斬り合い、命(いのち)と呼ばれるカラーボールを落とし合う安全な合戦アクティビティです。勝つためには戦術や戦略が重要で、軍議(作戦会議)を通じてコミュニケーションを取りながら勝利を目指すため、圧倒的に楽しく、チームビルディング効果が高いことが特徴です。ホテルのバンケットやレンタルスペースなどの室内でも実施可能で、キックオフイベントや社員総会でも人気があります。
⇒「チャンバラ合戦」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
謎解き脱出ゲーム
謎解き脱出ゲームは、グループで協力し、机上で謎解きを進めて脱出することを目指す謎解きアクティビティです。謎解き脱出ゲームをクリアするには役割分担やチームでの協力が重要で、楽しくコミュニケーションを取ることができるため、チームビルディング効果が高いことが特徴です。チームごとに着席できるスペースがあれば実施可能で、パーティー形式で行うキックオフイベントにおすすめです。
⇒「謎解き脱出ゲーム」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
クイズ大会
クイズ大会は、企業に関するクイズを取り入れたアクティビティです。企業や社員に関するオリジナルのクイズ問題を作成することで、参加者の没入感や主体性を高めたり、一体感を醸成させたりする効果が期待できます。また、クイズ大会ではイベントスタッフが司会進行や演出を行い、キックオフイベントを盛り上げることで、全体としてのモチベーション向上や一体感を醸成する効果を高めることにもつながります。
⇒「クイズ・ビンゴ大会」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
コンセンサスゲーム
コンセンサスゲームは、危機的な状況におけるものの優先順位について考えるアクティビティです。コンセンサスゲームは「合意形成」を目的としたグループワークで、チームで話し合って全員が納得できる1つの答えを導き出します。多数決や誰かの意見に偏った結論を出すことはできず、話し合いを通じてより良い結論を目指すことで、合意形成の方法や重要性を学ぶことができます。
⇒「コンセンサスゲーム」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
リアル探偵チームビルディング
リアル探偵チームビルディングは、グループごとに異なる情報が配布された小グループと大グループを行ったり来たりして、分析や仮説・検証を繰り返す推理ゲームです。ロジカルシンキングが重要なゲームで、コミュニケーションを取ることが必須になります。また、大グループでの協力も必須となるため、チームビルディング効果が高いことも特徴です。
⇒「リアル探偵チームビルディング」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
戦国運動会
戦国運動会は、戦国時代の世界観を取り入れたオリジナル種目を行う運動会プログラムです。誰もが体験したことのない種目を行うことで参加者の主体性を高め、全員で楽しく取り組むことができます。また、運動会を行う会場に戦国時代をモチーフとしたのぼりなどを配置したり、運営スタッフが武将や忍者の衣装を着たりすることで、戦国時代の世界観を表現します。
⇒「戦国運動会」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
NEW運動会
NEW運動会は、ドッヂビーやキンボールスポーツなどのニュースポーツを種目に取り入れた運動会プログラムです。ニュースポーツとは、1990年代以降に生まれた比較的新しいスポーツを指します。競技性よりも全員が楽しく取り組めることが重視されており、参加者同士で楽しくコミュニケーションを取れることが特徴です。
⇒「NEW運動会」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
防災運動会
防災運動会は、防災に関するオリジナル種目を取り入れた運動会プログラムです。防災活動は、企業がBCP策定や防災マニュアルを作成するだけでなく、社員やその家族も日頃から話し合って全体として取り組むことが不可欠です。防災運動会には災害発生時や避難時などに実践できる行動が種目に取り入れられており、災害発生時の対応を具体的にイメージし、防災意識を高められることが特徴です。また、ファミリーデーとして社員の家族が一緒に取り組むこともできます。
⇒「防災運動会」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
ワールドリーダーズ
ワールドリーダーズは、SDGs経営の大切さを学び、交渉や戦略思考を駆使して最も多くの利益を生み出すことを目指すアクティビティです。グループごとに戦略を立て、他グループと交渉しながらゲームを進めていきます。持続可能な社会を目指すには企業活動を行ううえで不可欠な利益を生み出すことが重要です。ワールドリーダーズでは、環境や社会だけでなく、利益を両立することが求められます。
⇒「ワールドリーダーズ」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
サバ研
サバ研は、本格的なサバイバルゲームを体験できるアクティビティです。意思決定やリーダーシップなどが求められ、チームで行動するためチームビルディング効果が高いことも特徴です。また、意思決定のフレームワークであるOODA LOOPについても学ぶことができ、業務で活用することもできます。BB弾ではなくレーザー銃を使用し、より安全に実施することも可能です。
⇒「サバ研」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
レーザーシューティングバトル
レーザーシューティングバトルは、レーザー銃を使用して戦闘を楽しめるアクティビティです。殲滅戦、フラッグ戦などのサバイバルゲームで人気のある形式の他に、宝探しの要素を取り入れた形式もあります。チームで助け合ったり、連携したりすることが重要となるため、チームビルディング効果が高いことが特徴です。バスケットボールコート2面分程度の広さで50名規模での実施が可能で、体育館やレンタルスペースでも行うことができます。
⇒「レーザーシューティングバトル」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
キングオブラスベガス
キングオブラスベガスは、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラなどの世界的に有名なカジノゲームをディーラー付きで実施できるアクティビティです。パーティー会場の一角で実施することが可能で、目的に応じて個人・チームのさまざまな形式で行えます。チーム形式では1チーム6名程度で行われ、チームで協力したり応援し合ったりしながら楽しくカジノゲームに取り組むことができます。カジノ器材はすべてレンタル可能です。
⇒「キングオブラスベガス」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
ゴチバトル
ゴチバトルは、高級料理を実食し、レストランで提供する場合の価格を予想するクイズゲームです。ホテルや海外で修業を積んだ一流シェフが考案したメニューを食べることができ、参加者同士で会話しながらゲームを楽しめます。また、オープニング・エンディングや表彰などの演出も可能で、全員で盛り上がれることも特徴です。予想金額の入力はスマホで簡単に行うことができ、自動集計が可能です。さらに、料理の個別配送も可能で、オンラインで実施するイベントでゴチバトルを実施することもできます。
⇒「ゴチバトル」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
格付けバトル
格付けバトルは、俳句、紅茶、絵画、牛肉などの一流の品を見極めるクイズゲームです。不正解になった場合は降格演出があり、参加者全員で楽しく盛り上がれることが特徴です。また、クイズ問題はカスタマイズすることが可能で、AIが作成したもの、社員が作成したものなどをクイズ問題に取り入れたり、ご当地ならではの食品などを取り入れたりすることもできます。スマホを使用して自動集計が可能で、大人数でも円滑な進行が可能です。
⇒「格付けバトル」の資料を無料で受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)
まとめ
本記事では、キックオフイベントの企画例20選を紹介しました。
コミュニケーションを促進させたり、全体・チームで協力したりできるアクティビティをキックオフイベントに取り入れることで、モチベーション向上や、一体感の醸成につなげる効果を高めることができます。また、楽しいアクティビティを取り入れることで、参加者のリフレッシュにもつながります。
キックオフイベントの実施を検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。
和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃ったリーズナブルな東京のレンタル施設「IKUSA ARENA」

