推し活イベントの企画例20選!準備・運営方法も紹介

2025.5.1
地域イベント企業イベントイベント

推し活とは、好きなアイドルやインフルエンサーなどの3次元、アニメや漫画などの2次元の「推し」を応援する活動です。「推し活」は10代の3割以上がおこなっているとされており、推し活イベントを実施することで、ファン層の拡大やファンの満足度向上などにつなげることができます。

本記事では、推し活の概要、推し活用語、種類、推し活イベントの企画例20選、準備・運営方法、東京のおすすめ会場を紹介します

 

和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃ったリーズナブルな東京のレンタル施設「IKUSA ARENA

⇒「IKUSA ARENA」の情報をまとめた資料を受け取る

 

推し活とは

推し活とは、アイドルやインフルエンサーなどの3次元、アニメや漫画などの2次元のファンとなり、「推し」を応援する活動の全般的に指します。好きな「推し」のグッズを購入したり、ライブに参戦したりする直接的に売上に貢献する活動の他に、推しのコスプレや同人活動などをして「推し」を広める活動などもあります。

株式会社ネオマーケティングがおこなった「推し活に関する調査 2024年」によると、1020代の32.7%が「推し活・ヲタ活」をおこなっていると回答しています。また、30代は17.0%、40代は13.1%で、幅広い世代が「推し」をつくり、推し活をおこなっていることがわかります。推し活イベントを実施することで、人物や作品のファンを喜ばせたり、ファン層を拡大させたりすることにつながります。

推し活用語一覧

推し活に関する用語と意味を以下にまとめて記載します。

  • 推しメン:推しているメンバー。
  • 推し色:推しのイメージカラー。
  • 推し被り:友人や知人と推しが被ること。
  • 推し変:推す対象を変更すること。
  • 推し増し:推しの対象を追加すること。
  • 単推し:特定の1人を推すこと。
  • 箱推し:グループや作品自体を推すこと。

推し活の種類

ここからは、推し活の種類を紹介します。

ライブ鑑賞

「ライブ鑑賞」は、推しのライブに参戦したり、ライブ映像(Blu-rayなど)が収録された商品を購入したりして、推しのライブを鑑賞することを指します。

ファンクラブ加入

「ファンクラブ加入」は、推しが運営しているファンクラブに加入することを指します。

ファンミーティングへの参加

「ファンミーティングへの参加」は、アイドルなどがおこなうファンとの交流を目的としたイベントに参加することを指します。

生誕祭への参加

「生誕祭への参加」は、アイドルなどの誕生日を祝うイベントに参加することを指します。

配信視聴

「配信視聴」は、アイドルなどがおこなうライブや舞台演劇などのオンライン配信を視聴することを指します。

グッズ収集

「グッズ収集」は、アイドルなどのアクリルキーホルダー、アパレル商品、ステッカー、ぬいぐるみなどのグッズを収集することを指します。

SNSフォロー

SNSフォロー」は、アイドルなどのXInstagramなどのSNSをフォローすることを指します。

推しキャラコスプレ

「推しキャラコスプレ」は、「推し」の髪型、メイク、衣装などを似せたコスプレをすることを指します。

同人活動

「同人活動」は、アニメや漫画などに関する漫画、イラスト、グッズなどを自主制作する活動を指します。

推しコーデ

「推しコーデ」は、アイドルなどのイメージカラーに合わせた色調のファッションを指します。

推しメイク

「推しメイク」は、アイドルなどのイメージカラーに合わせた色調のメイクを指します。

推しノート

「推しノート」は、「推し」が写っている雑誌の切り抜きなどを集めてノートにまとめることを指します。

ファンレター・応援メッセージの送信

「ファンレター・応援メッセージの送信」は、「推し」に対してファンレターを送ったり、SNSなどで応援メッセージを送ったりすることを指します。

推し活イベントの企画例20

ここからは、推し活イベントの企画例20選を紹介します。

推しが主体となる推し活イベントの企画例10

以下では、推しが主体となる推し活イベントの企画例10選を紹介します。

ファンミーティング

「ファンミーティング」は、アイドルやインフルエンサーなどがファンと交流するための推し活イベントです。ファンミーティングでは、ライブ、握手会、サイン会、撮影会・チェキ会、トークショーなどをおこなうことが一般的です。また、グッズ販売や、告知・発表などをおこなう場合もあります。

ファンミーティングは、日頃から応援してくれているファンに対して、感謝の気持ちを伝えたり、喜びを還元したりすることを目的として実施されます。そのため、ファンミーティングを企画する際には、実施することでファンが喜ぶ内容を盛り込むことが大切です。

生誕祭

「生誕祭」は、アイドルやインフルエンサーなどの3次元、アニメや漫画のキャラクターなどの2次元の人物の誕生日を祝う推し活イベントです。生誕祭はファンが「推し」を祝うためのイベントであり、誕生日を祝うための花束を会場に飾ったり、一斉に「おめでとう」を伝えたりします。また、誕生日を祝われる側も、イベントを通じてファンに感謝を伝えることができます。

握手会

「握手会」は、アイドルやインフルエンサーなどがファンと握手をして、数秒間~数十秒間の会話ができる推し活イベントです。個々のファンと接する時間が短いものの、多くのファンと直接的にコミュニケーションを取ることができるため、ファンに特別な体験を提供できることが特徴です。

サイン会

「サイン会」は、アイドルやインフルエンサーなどがファンにサイン色紙をプレゼントする推し活イベントです。個々のファンと接することができ、サイン色紙が形に残るため、ファンにとっての特別な思い出づくりになります。サイン会は書籍やグッズの販売開始に合わせて実施されることも多く、販促効果が期待できることも特徴です。

撮影会・チェキ会

「撮影会・チェキ会」は、アイドルやインフルエンサーなどを撮影したり、一緒にチェキを撮ったりする推し活イベントです。撮影会はファンが撮影する形式、チェキ会はファンと一緒に写真を撮る形式です。データや形で残るため、ファンに特別な思い出を提供することができます。

トークショー

「トークショー」は、アイドルやインフルエンサーなどがエピソードなどを話す推し活イベントです。また、ゲストを招いて対談形式で実施する場合もあります。裏話や具体的なエピソードなどを聞くことができるため、ファンにとって特別な体験になりやすいことが特徴です。

カフェ接客会

「カフェ接客会」は、アイドルやインフルエンサーなどがドリンクや軽食をファンに対して提供する推し活イベントです。提供する飲食物を装飾したり、イメージカラーに合わせたりして、アイドルやインフルエンサーと関連した商品をつくることで、特別な体験を演出できます。レンタルキッチンを借りたり、カフェを貸し切ったりすることでカフェ接客会を実施することができます。

悩み相談会

「悩み相談会」は、「推し」に対してファンが悩みを相談できる推し活イベントです。事前にファンから悩みを集めておき、いくつかを選んでアイドルやインフルエンサーなどが悩みの解決方法を答えます。同じような内容の悩みが被らないようにすることが大切です。

バスツアー

「バスツアー」は、「推し」と一緒にバスに乗り、日帰りまたは宿泊の旅行をすることができる推し活イベントです。アイドルやインフルエンサーがファンと直接的に交流できることが特徴で、特別な体験を提供することができます。推し活イベントとして実施する場合は、聖地巡礼の要素を取り入れるのがおすすめです。

スポーツ大会

「スポーツ大会」は、「推し」と一緒にスポーツ体験ができる推し活イベントです。推し活イベントのスポーツ大会には、競技性よりも楽しく一緒に取り組めることを重視して開発されたキンボールスポーツや、接触を避けやすいバブルサッカーなどのニュースポーツがおすすめです。

ニュースポーツについては以下の記事で詳しく紹介しています。

関連記事:ニュースポーツの企画例33選

推し不在でおこなう推し活イベントの企画例10

以下では、推し不在でおこなう推し活イベントの企画例10選を紹介します。

パブリックビューイング

「パブリックビューイング」は、大型スクリーンにライブ映像などを投影し、ライブ会場とは異なる場所でも鑑賞することができるイベント形式です。アイドルやインフルエンサーなどのイベントを開催する際に、配信形式で映像を映すことで、全国のさまざまな場所で同時にイベントを実施することができます。

展覧会

「展覧会」は、アイドルやインフルエンサーなどの衣装や非売品グッズ、年表、ライブ写真のパネルなどを陳列して公開するイベント形式です。「推し」に関わるさまざまなグッズを見ることができ、ファンにとっての特別な体験を演出できます。また、アイドルやインフルエンサーなどがサプライズ登場する演出をすることも可能です。

作品鑑賞会

「作品鑑賞会」は、「推し」が出演している映画やドラマ、アニメ作品などをファンが集まって一緒に鑑賞する推し活イベントです。作品を一緒に鑑賞し、終了後に歓談しながら「推し」に対する愛を語ることができます。

コスプレイベント

「コスプレイベント」は、コスプレイヤーが「推し」のコスプレをするイベント形式です。アニメや漫画のキャラクターの実写版をイメージすることができ、ファンにとっては特別な体験になると期待できます。また、ファンが「推し」のコスプレをする場合もあります。

トリビュートライブ

「トリビュートライブ」は、「推し」の楽曲をさまざまな歌手やバンドが歌唱・演奏をするイベント形式です。歌手やバンドごとにアレンジを加えることが可能で、特徴の異なる歌唱・演奏をファンが聴けることが特徴です。

オフ会

「オフ会」は、「推し被り」しているファンが集まっておこなわれる交流会です。ファン同士で推しへの愛を共有し合ったり、推し仲間をつくったりすることができます。

オフ会については、以下の記事で詳しく紹介しています。

関連記事:オフ会とは?盛り上がる企画20選!

グッズ交換会

「グッズ交換会」は、「推し」のグッズを交換する推し活イベントです。グッズ同士を交換する形式のほかに、フリーマーケット形式で販売する方法もあります。グッズを交換するなかでファン同士が交流することができます。

グッズ制作ワークショップ

「グッズ制作ワークショップ」は、「推し」に関するグッズをハンドメイドで制作するワークショップです。推し色に合わせたピアスやストラップなどのファッションアイテムや、ぬいぐるみなどの家に飾れる雑貨などがあります。

クイズ大会

「クイズ大会」は、「推し」に関するクイズをおこなうイベント形式です。「推し」に関する特別な景品を用意することで盛り上がりやすくなります。

同人イベント

「同人イベント」とは、同人誌や同人グッズなどを販売するイベント形式です。「推し」に関する二次創作の作品を購入することができます。

推し活イベントの準備・運営方法

ここからは、推し活イベントの準備や運営について紹介します。

企画立案

推し活イベントを実施する際には、まず全体の計画にあたる企画を立てます。イベントの内容、レンタルする会場の選定、必要な人員、準備項目やスケジュールなどを決めていきます。また、推し活イベントを実施する際に想定されるトラブルやリスクへの対処法、加入しておく必要のある保険などについても検討していくことも重要です。

会場・人員の手配

企画を立てたら、会場や人員などの手配を進めます。イベント会社を利用する場合は手配を代行してもらえる場合があります。会場を手配する際は収容人数、広さ、設備、人員を手配する際は人数、役割などを考慮することが大切です。

音響・照明などの演出

推し活イベントを実施する際に、ライブや撮影会などをおこなう場合は、音響や照明などの演出についても準備をしておく必要があります。会場に十分な設備があることを確認し、必要に応じて不足している機材・器材を手配しておくことが重要です。また、イベント当日に音響・照明などの操作をおこなう人員も必要となります。

告知・集客

イベントの告知・集客については、アイドルやインフルエンサー、作品などの公式WebサイトやSNSなどで告知をおこなうことが一般的です。また、一般ユーザーがイベントを探せるサービスを利用し、イベント情報を出稿して掲載してもらう方法もおすすめです。

運営

推し活イベントをおこなう際には、受付、グッズ販売などの人員、音響・照明スタッフなどが必要となります。必要な人員を確保しておきましょう。また、イベント会場の配置を書き出して動線や設置物を確認したり、プログラムの流れに沿ってリハーサルをおこなったりして、失敗しないように準備することも重要となります。推し活イベントを実施する際には、イベント会社や制作会社などのプロの人材に依頼するのがおすすめです。

東京の推し活イベントならIKUSA ARENA

盛り上がる推し活イベントをおこなうには、十分な広さがあること、配信・音響設備があること、ステージと観客スペースが近いことなどを満たした会場で実施することが重要です。

株式会社IKUSAが運営する「IKUSA ARENA」は、収容人数最大700名・1000㎡以上のアクティビティスペース、配信・音響設備、ステージ、スクリーンなどが完備されたイベントホールです。東武練馬駅から徒歩圏内で池袋や新宿などからのアクセスが良く、イベントホールとしてはリーズナブルな価格設定になっていることなどが特徴です。推し活イベントの実施をご検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃ったリーズナブルな東京のレンタル施設「IKUSA ARENA

⇒「IKUSA ARENA」の情報をまとめた資料を受け取る

 

まとめ

本記事では、推し活イベントの企画例や準備・実施方法を紹介しました。推し活イベントを実施することで、日頃から応援してもらっている方々への感謝を伝えたり、応援に対して還元したりすることができます。推し活イベントの実施について検討している方は、ぜひIKUSAにご相談ください。

 

和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃ったリーズナブルな東京のレンタル施設「IKUSA ARENA

⇒「IKUSA ARENA」の情報をまとめた資料を受け取る

この記事を書いた人

IKUSA ARENA編集部
IKUSA ARENAは、池袋から25分、新宿から35分の都内イベント施設です。700名以上収容可能な本施設は、音響設備やスクリーンを完備しており、運動会や懇親会、音楽イベントなど、さまざまな用途でご利用いただけます。