【東京近郊】子ども向けお仕事体験施設20選

2025.9.12
体験施設親子イベント

いろいろな職業を体験できる、お仕事体験施設が人気を集めています。実際に体験してみることで、自分の好きなことや得意なことに気づける場合もあるでしょう。楽しみながら、「働くこと」や社会の仕組みも学べます。

そこで本記事では、東京近郊の子どもお仕事体験施設20選を紹介します。

(※本記事に記載の情報は、20258月時点のものです。)

東京都内にある子どもお仕事体験施設8

まずは、東京都内にある子どもお仕事体験施設を紹介します。

1.キッザニア東京

キッザニア東京は、東京都江東区にあるお仕事体験施設です。子どもたちに合わせて2/3のサイズで作られた街の中で、消防士や電車の運転士、お医者さん、ウェディングスタッフなど、さまざまな職業を体験できます。

こちらの施設では、お仕事体験をするとお給料として「キッゾ」という専用通貨がもらえます。「キッゾ」は、施設内の買い物やサービス利用に使うことができます。

施設概要

施設名

キッザニア東京

住所

東京都江東区豊洲2-4-9アーバンドック ららぽーと豊洲1 ノースポート3

営業時間

1部(9:0015:00)と第2部(16:0021:00)の入れ替え制

料金

年齢や日時、時期によって異なります。

定休日

不定休

公式ホームページ

https://www.kidzania.jp/tokyo/

2.東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムは、東京都杉並区にある、日本のアニメの歴史や製作工程などを学べる施設です。

こちらの施設には、写し描きやコマ撮りなどの体験ができるアニメ制作体験コーナー、声優の仕事を体験できるアフレコ体験コーナーなどがあります。その他、アニメ制作体験などのワークショップも実施しています。

施設概要

施設名

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム

住所

東京都杉並区上荻3-29-5

開館時間

10001800(最終入館1730

料金

無料(※ワークショップに参加の場合は材料費などが必要になることがあります)

休館日

毎週月曜、年末年始(月曜が祝日の場合は翌平日が休館)

公式ホームページ

https://sam.or.jp/

3.陸上自衛隊広報センター りっくんランド

陸上自衛隊広報センター りっくんランドは、東京都練馬区にある、陸上自衛隊について学べる体験ミュージアムです。

こちらの施設には、ヘリコプターまたは戦車の操作を体験できる射撃シミュレータ、操縦体験ができるフライトシミュレータ、洗車・水陸両用車両などの疑似乗車体験ができるVR体験など、さまざまな体験型の展示があります。

施設概要

施設名

陸上自衛隊広報センター りっくんランド

住所

東京都練馬区大泉学園町

開館時間

午前 9301145、午後 13151645(受付は閉館の15分前まで)

料金

無料

休館日

月曜、火曜、年末年始(休館日が祝日の場合は翌平日が休館)

公式ホームページ

https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/

4.ポリスミュージアム

ポリスミュージアムは、東京都中央区にある、日本の警察の歴史や、警視庁の活動などを学べるミュージアムです。

体験コーナーは3階で、交番体験や指紋採取疑似体験などができる展示があります。また、1階では子ども向けの制服試着体験や、展示されているヘリコプターと白バイの乗車体験なども用意されています。

施設概要

施設名

ポリスミュージアム

住所

東京都中央区京橋3丁目51

開館時間

9301600

料金

無料

休館日

月曜、年末年始(月曜が祝日の場合は翌平日)

公式ホームページ

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/welcome/welcome/index.html

5.気象科学館

気象科学館は、東京都港区にある、気象庁が運営する防災知識を学べる博物館です。

気象庁では、気象情報や防災情報などを伝えるために記者会見を開くことがありますが、気象科学館には、その記者会見を体験できるブースがあります。ブースでの記念撮影もOKです。その他、気象庁の業務を紹介する展示物もあり、天気や気象庁の仕事について学べる施設となっています。

施設概要

施設名

気象科学館

住所

東京都港区虎ノ門3-6-9 気象庁2階

開館時間

9002000

料金

無料

休館日

2月曜、火曜、年末年始(月曜日が祝日の場合は、火曜日・水曜日が休館)

公式ホームページ

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html

6.東京都虹の下水道館

東京都虹の下水道館は、東京都江東区にある東京都下水道局の広報施設です。

こちらの施設では、実物大の下水道管やポンプなどを使ったお仕事体験を、土日・祝日・夏休み・冬休み・春休み期間中に実施しています。実際の工具や機械を使うため、対象は小中学生となっています。予約は不要で、当日先着順で受付けています。

施設概要

施設名

東京都虹の下水道館

住所

東京都江東区有明二丁目35号 有明水再生センター5

開館時間

9301630(最終入館1600

料金

無料

休館日

月曜、年末年始(月曜が祝日の場合は翌平日が休館)

公式ホームページ

https://www.nijinogesuidoukan.jp/

7.篠原風鈴本舗

篠原風鈴本舗は、東京都江戸川区にある、大正4年創業の江戸風鈴製造工場です。

こちらでは、江戸風鈴の制作体験ができます。コースは、「絵付けのみ」と「ガラス吹き+絵付け」の2つが用意されています。いずれも、事前に予約が必要です。

施設概要

施設名

篠原風鈴本舗

住所

東京都江戸川区南篠崎町4-22-5

営業時間

900180012001300はお昼休み)

料金

絵付けのみ:1,800円(税込)/ 1個 ガラス吹き+絵付け:2,400円(税込)/ 1

定休日

不定休

公式ホームページ

https://www.edofurin.com/

8.みつばちファーム・ミュージアム

みつばちファーム・ミュージアムは、東京都あきる野市にある、有限会社健康自然工房が運営するみつばちとはちみつ、養蜂を学べる施設です。

こちらでは、期間限定で蜂場見学とはちみつ味見体験を実施しています。いずれも、事前に予約が必要です。

施設概要

施設名

みつばちファーム・ミュージアム

住所

東京都あきる野市上ノ台37-3

営業時間

10:3017:00

※蜂場見学・はちみつ味見体験は7月~10月の第2・第4土曜日のみ(1100開始)

料金

人数によって異なります。詳しくは直接お問合せください。

定休日

水曜

公式ホームページ

https://88838.net/pages/musium

関東エリア(東京以外)の子どもお仕事体験施設12

次に、東京から近い関東エリアにある子どもお仕事体験施設を紹介します。

9.カンドゥー(千葉県)

カンドゥーは、千葉県千葉市にあるお仕事体験テーマパークです。パイロット、警察官、歯医者、モデルなど、約40種類もの職業を体験できます。

こちらの施設では、お仕事を体験するとお給料として専用通貨「カッチン」がもらえます。これを使ってワークショップなどに参加することもできる他、施設内の町にある銀行で口座を開設して「カッチン」を貯めることもできます。

施設概要

施設名

カンドゥー

住所

千葉県千葉市美浜区豊砂1-5 イオンモール幕張新都心 エキマエ3

営業時間

1部(10001430)と第2部(15302000)の入れ替え制

料金

年齢や日時、時期によって異なります。

定休日

不定休

公式ホームページ

https://www.kandu.co.jp/

10.航空科学博物館(千葉県)

航空科学博物館は、千葉県山武郡芝山町にある、航空について楽しく学べる博物館です。

館内には、フライト体験や操縦体験ができるコーナーが設けられています。これらの体験は先着順で、入館料とは別に料金がかかります。詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

施設概要

施設名

航空科学博物館

住所

千葉県山武郡芝山町岩山111-3

開館時間

10:0017:00(最終入館1630

料金

大人:700円 中高生:300円 子ども(4歳以上):200

※団体(20人以上)は10OFFになります。

休館日

月曜(月曜が祝日の場合は翌平日が休館。8月は月曜も開館。)

公式ホームページ

https://www.aeromuseum.or.jp/

11.白みりんミュージアム(千葉県)

白みりんミュージアムは、20253月に千葉県流山市にオープンした、白みりんをテーマとした体験型ミュージアムです。

こちらの施設には、もろみをかき混ぜる櫂入れ体験や、バーチャル工場見学などがあります。また、施設内のキッチンではみりんを使った調理体験(みりん体験)も実施しています。みりん体験の対象は小学生以上、一人での参加は小学5年生以上となっています。

施設概要

施設名

白みりんミュージアム

住所

千葉県流山市流山3-358-1

開館時間

9:0017:00(最終入館1630

料金

一般・大学生:300円 小学生~高校生:150円 みりん体験:550

※各種割引については公式ホームページにてご確認ください。

休館日

月曜、年末年始(月曜が祝日の場合は火曜が休館)

公式ホームページ

https://shiro-mirin.com/museum/

12.鉄道博物館(埼玉県)

鉄道博物館は、埼玉県さいたま市にある鉄道の歴史博物館です。

こちらの施設では、シミュレータを使って、電車の運転を疑似体験できます。また、屋外のコースを自分で列車を運転して巡る体験プログラムや、本格的な運転士体験ができる運転士体験教室もあります。

施設概要

施設名

鉄道博物館

住所

埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47

開館時間

10001700(最終入館1630

料金

一般:1,600円 小中高生:600円 幼児(3歳以上未就学児):300

※上記は当日料金です。団体料金や各種割引、お得なパスについては公式ホームページでご確認ください。

休館日

毎週火曜、年末年始

公式ホームページ

https://www.railway-museum.jp/

13.SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ(埼玉県)

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザは、埼玉県川口市にある、映像の撮影、編集、上映まで一貫して行うことができる施設です。

この施設の中にある「映像ミュージアム」では、さまざまな体験を通じて映像制作を学ぶことができます。具体的には、撮影体験、効果音の製作体験、実写合成体験、アフレコ体験などができるコーナーが用意されています。

施設概要

施設名

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ

住所

埼玉県川口市上青木3-12-63

開館時間

9301700(最終入館1630

料金

【個人】大人:520円 小中学生:260

【団体(20人以上)】大人:410円 小中学生:200

休館日

毎週月曜、年末年始(※月曜が場合は翌平日が休館)

公式ホームページ

https://www.skipcity.jp/

14.ニュースパーク 日本新聞博物館(神奈川県)

ニュースパーク 日本新聞博物館は、神奈川県横浜市にある、情報と新聞の博物館です。

こちらの施設には、オリジナルの新聞作りを体験できる制作工房があります。また、団体向けには、子どもたち自身が記者になり、館内の常設展示を取材する「取材クルーズ」というプログラムも用意されています。

施設概要

施設名

ニュースパーク 日本新聞博物館

住所

神奈川県横浜市中区日本大通11横浜情報文化センター

開館時間

10001700(最終入館1630

料金

一般:400円 大学生:300円 高校生:200円 中学生以下:無料

※団体(20人以上)は100円引き。事前予約が必要です。

休館日

毎週月曜、年末年始(※月曜が祝日・振替休日・開港記念日の場合は翌平日が休館)

公式ホームページ

https://newspark.jp/

15.鈴廣かまぼこの里(神奈川県)

鈴廣かまぼこの里は、神奈川県小田原市にある観光地です。

こちらでは、「こどもおしごとたいけん」という職業体験イベントを実施しています。鈴廣かまぼこの里の各店舗でお仕事に挑戦すると、鈴廣かまぼこの里内で使える通貨「かまぼこ給」がもらえるというものです。電車の車掌さん、お弁当屋さん、かまぼこソムリエなどのお仕事を体験できます。

施設概要

施設名

鈴廣かまぼこの里

住所

神奈川県小田原市風祭245

営業時間

施設によって異なります。

定休日

11

公式ホームページ

https://www.kamaboko.com/sato/

16.カップヌードルミュージアム 横浜(神奈川県)

カップヌードルミュージアム 横浜は、日清食品の創業者である安藤百福氏のクリエイティブシンキングを体験できるミュージアムです。

こちらの施設にある工房では、日清食品の人気商品である「チキンラーメン」や「カップヌードル」の手作り体験ができます。また、麺が製造されてから出荷されるまでの工程を体感して学べるアスレチック施設もあります。

施設概要

施設名

カップヌードルミュージアム 横浜

住所

神奈川県横浜市中区新港2-3-4 

開館時間

10001800(最終入館1700

料金

大人(大学生以上):500円 高校生以下:無料

※体験は有料です。

定休日

公式ホームページより運営カレンダーをご確認ください。

公式ホームページ

https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/yokohama/

17.味の素株式会社 川崎工場(神奈川県)

 

味の素株式会社 川崎工場は、神奈川県川崎市にある、味の素株式会社の工場です。

こちらでは、親子を対象としたお仕事体験を実施しています。白衣とキャップ、マスク、手袋を着用し、エアシャワーをくぐってクリーンルームの中で作業をするお仕事を、専用の施設で体験するというプログラムです。このお仕事体験に参加すると、記念としてMy「アジパンダ®」瓶を作って持ち帰ることができます。

施設概要

施設名

味の素株式会社 川崎工場

住所

神奈川県川崎市川崎区鈴木町34

営業時間

900~1600(最終入場1530

料金

無料

定休日

日曜、月曜

公式ホームページ

https://www.ajinomoto.co.jp/kfb/kengaku/kawasaki/

18.服部牧場(神奈川県)

服部牧場は、神奈川県愛甲郡にある自然豊かな牧場です。

こちらの牧場には、牛やひつじ、うさぎが暮らしており、動物たちのお世話をするお仕事体験を実施しています。また、牛の乳しぼりやバター作りも体験できます。

施設概要

施設名

服部牧場

住所

神奈川県愛甲郡愛川町半原6087

営業時間

10001700

料金

入場無料

※体験は有料、事前予約が必要です。

定休日

11月~2月の金曜日(祝日を除く)

公式ホームページ

https://kanagawa-hattoribokujou.com/

19.こんにゃくパーク(群馬県)

こんにゃくパークは、群馬県甘楽郡にある、こんにゃくをテーマにした体験施設です。

こちらの施設では、こんにゃくの手作り体験ができます。3つのコースが用意されており、いずれも有料で完全予約制です。施設内には、こんにゃくの製造ラインを見学できる工場見学ゾーンもあります。

施設概要

施設名

こんにゃくパーク

住所

群馬県甘楽郡甘楽町小幡 204-1

営業時間

900 1800(最終受付1730)※日によって短縮営業の場合あり

料金

入場は無料。こんにゃく手作り体験はコースや年齢で料金が異なります。

定休日

公式ホームページにて営業カレンダーをご確認ください。

公式ホームページ

https://www.konnyaku-park.com/

20.EDO WONDERLAND 日光江戸村(栃木県)

EDO WONDERLAND 日光江戸村は、栃木県日光市にある、江戸時代を再現したテーマパークです。

こちらには、江戸時代の職業を体験できるプログラムがあります。職業は忍者、子供侍、謎解き捕物の3種類です。現代の「お仕事体験」とは少し異なりますが、きっと素敵な思い出になるのではないでしょうか。

施設概要

施設名

EDO WONDERLAND 日光江戸村

住所

栃木県日光市柄倉470-2

営業時間

900170012/1~3/191600まで)

料金

大人:5,800円 小人:3,000

※上記は個人一般料金(一日)です。各種割引については公式ホームページにてご確認ください。

定休日

公式ホームページにて営業カレンダーをご確認ください。

公式ホームページ

https://edowonderland.net/

子ども向けのお仕事体験イベントは「IKUSA ARENA」で!

ここまで、さまざまな職業を体験できる施設を紹介してきましたが、大きな会場で子どもや親子を対象とした「お仕事体験イベント」が行われることもあります。複数の企業やお店と協力して、それぞれにブースを出展してもらうという形が一般的です。

そのようなイベントを考えているなら、「IKUSA ARENA」も会場の候補としてご検討ください。「IKUSA ARENA」は、東京都練馬区にある大規模イベントスペースです。メインフロアは約7002。音響・映像・照明設備、専用ステージやスクリーンも完備しています。

こちらで開催されたお仕事体験イベントのレポートを以下で紹介していますので、よろしければ参考にしてください。

https://arena.ikusa.jp/case/1310/

⇒IKUSA ARENAの資料を受け取る

まとめ

東京都内、および関東エリアにある子どもお仕事体験施設を紹介しました。子どものうちからさまざまな職業を体験することで、興味の幅が広がります。子どもたちにそうした機会を提供するために「お仕事体験イベント」を実施することを考えているなら、ぜひ「IKUSA ARENA」をご利用ください。

(※本記事に記載の情報は、20258月時点のものです。)

 

目次