お問い合わせ

サービス詳細や、予約状況も
お気軽にお問い合わせください

無料で相談
無料で相談する
2025.2.13

運動会の種目35選!会社・学校で企画するポイントも紹介

運動会を盛り上げるには、参加者の世代・年齢層などの特徴に合わせて楽しく取り組める種目を選ぶことが大切です。

 

本記事では、運動会を実施する際におすすめの種目35選、企画する際のポイント、運動会プログラムを紹介します。

 

※この記事は、年間1,000件以上の運動会を含む社内イベントを実施する株式会社IKUSAが作成しています。

 

和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃った東京の複合型体験施設「IKUSAアリーナ」

⇒メールアドレスで簡単10秒!総合資料を受け取る

 

運動会の種目35選(一覧)

 

ここからは、運動会のおすすめ種目35選を紹介します。

 

徒競走・リレー種目

 

  • 徒競走:直線またはトラックで速さを競います。
  • 障害物競走:網くぐりや飴玉探しなどの障害物を乗り越える速さを競います。
  • 二人三脚競走:2人の足をハチマキで括りつけて速さを競います。
  • パン食い競走:パンを口だけでくわえる速さを競います。
  • 借り物競走:借り物を探す速さを競います。
  • 借り人競走:お題に合う人を探す速さを競います。
  • ムカデ競走:一列に並んで両足を括りつけて速さを競います。
  • 馬跳び競走:馬跳びを繰り返して速さを競います。
  • 3031脚競走:30人の足をハチマキで括りつけて速さを競います。
  • リレー:45人でバトンリレーをして速さを競います。
  • 部署・部活対抗リレー:同じ部署・部活対抗でリレーを行います。
  • スウェーデンリレー:50m100m150mのように次の走者になるほど走る距離が長くなります。
  • 大玉リレー:大玉を転がしてリレーを行います。
  • バケツリレー:バケツに水を入れてこぼさないようにリレーを行います。
  • 仮装リレー:チームごとに同じテーマの仮想をしてリレーを行います。
  • かんじき競走:かんじき(雪の上を歩く際の履物)を履いて速さを競います。
  • キャタピラ競走:キャタピラの形をした段ボールなどのなかでハイハイをする速さを競います。
  • ミノムシ競走:麻袋に下半身を入れた状態でピョンピョン跳ねて速さを競います。
  • ぐるぐるバット競走:野球のバットを額と地面につけて10回まわってから速さを競います。
  • 謎解き競走:謎を解く速さを競います。
  • 神輿リレー:神輿を担いで速さを競います。
  • ティラノサウルスレース:ティラノサウルスの着ぐるみを着て速さを競います。

 

※ティラノサウルスレースの実施に関しては、IKUSAにお気軽にお問合せください。

 

⇒IKUSAに運動会や「ティラノサウルスレース」の実施について相談する

 

玉入れ・大玉種目

 

  • 玉入れ:時間内により多くの玉(玉入れ用の柔らかい玉)を入れることを競います。
  • 大玉転がし:大玉を転がす速さを競います。
  • 大玉送り:大玉を持ち上げて運ぶ速さを競います。

 

大繩・棒種目

 

  • 綱引き:チーム対抗で向かい合って大綱を引っ張り合います。
  • 大縄跳び:連続して大縄跳びを成功できた回数を競います。
  • 四つ巴綱引き:十字型の綱を4チームで引っ張り合います。
  • 棒引き:等間隔に配置された棒をより多く自陣に持ち帰ることを競います。
  • 棒倒し:先に棒を倒して地面につけることを競います。

 

騎馬戦・合戦種目

 

  • 騎馬戦:41組で騎馬をつくり、帽子を取り合います。
  • チャンバラ合戦:スポンジの刀で肩につけたボールを落とし合います。

 

⇒「チャンバラ合戦」の資料を受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)

 

ニュースポーツ種目

 

  • ドッヂビー:ソフトディスクを使用するドッヂボールのような競技です。
  • バブルサッカー:バブルボールの中に入った状態でサッカーをする競技です。
  • キンボールスポーツ:色(3チーム3色のうち敵チームの2色)を指定して大玉を打ち、キャッチする競技です。

 

※ニュースポーツは、下記の「NEW運動会」で実施可能です。

 

⇒「NEW運動会」の資料を受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)

 

運動会の種目を選ぶ際のポイント

 

ここからは、運動会で実施する種目を選定する際のポイントを紹介します。

 

運動会らしい種目を取り入れる

 

運動会として実施する際には、「運動会らしい種目」を取り入れることが大切です。会社の運動会などで大人が対象となる場合、学生時代を懐かしんだり、チームで協力して取り組む意識が高まったりする効果が期待できます。

 

運動会らしい種目の例としては、徒競走やリレーなどの「競走」に関する種目、大玉や棒などの運動会らしい用具を活用した種目などが挙げられます。特に、綱引きや大玉送りなどの用具を使う種目がおすすめです。

 

定番種目をアレンジした種目を取り入れる

 

運動会の定番となる種目を組み合わせたり、特定のテーマを取り入れたりすることで、取り組むうえでの奥深さや楽しさが増す場合があります。たとえば、綱引きの綱を十字型にクロスさせた用具を活用して「四つ巴綱引き」にすることで、考える要素が増え、奥深い種目になります。

 

また、「戦国運動会」の種目である兵糧入れ(玉入れのアレンジ)や大俵転がし(大玉転がしのアレンジ)のように、特定のテーマ(戦国運動会の場合は「戦国時代」)を取り入れることで、真新しさのある種目に変わります。

 

ユニークな種目を取り入れる

 

運動会にユニークな種目を取り入れることで、参加者が没入して楽しく取り組みやすくなります。たとえば、運動会の種目に謎解きやクイズを取り入れたり、キンボールスポーツやドッヂビーなどのニュースポーツを取り入れたりする方法があります。

 

ユニークな種目としては、「頭を使うこと」、「体を動かすこと」の両方が含まれる種目を選ぶのがおすすめです。ニュースポーツには運動能力・身体能力の高さよりも、チームワークや戦略を立てることが重要な競技が多いことが特徴です。頭を使いながら種目に取り組むことで、多くの参加者が活躍できるチャンスを得られ、運動会が盛り上がりやすくもなります。

 

チームビルディングに着目した種目を取り入れる

 

会社の運動会は、社員の親睦を深めることや、会社の一体感を醸成することのように、「チームビルディング」に関する目的をもって実施されることが多くあります。チームビルディングとは、「共通の目標・目的に向かって連携して効率的に成果を上げられるチームづくり」を指し、一致団結できたり、相互理解が深まったりする運動会はチームビルディング効果が高いといます。

 

チームビルディング効果の高い運動会の種目としては、騎馬戦やチャンバラ合戦などの「全員で行える種目」がおすすめです。蚊帳の外になる人をつくらず、全員が同じ目標に向かって取り組めるため、一体感を醸成することができます。また、騎馬戦やチャンバラ合戦は「勝つために話し合って作戦を立てること」が重要なため、相互理解を深める効果も期待できます。

 

⇒「チャンバラ合戦」の資料を受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)

 

学びがある種目を取り入れる

 

大切なことを学べる種目を取り入れることで、運動会がより有意義になり、メリットがあることで参加者の主体性を高める効果が期待できます。

 

たとえば、「防災運動会」のように、種目を通じてフェーズごとに求められる防災の知識や、緊急時の対応方法、スリッパの作り方などを学べる種目を取り入れることで参加者は学びを得られます。防災運動会を会社の運動会として実施する場合は、社員やその家族の防災意識を高めることにもつながります。防災には家族で協力して取り組むことが大切です。

 

⇒「防災運動会」の資料を受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)

 

ユニークな種目を取り入れた運動会プログラム

 

以下では、ユニークな種目を楽しめる運動会プログラムを2つ紹介します。

 

NEW運動会

 

NEW運動会は、キンボールスポーツ、バブルサッカー、ドッヂビーなどのニュースポーツを種目に取り入れた運動会プログラムです。また、本記事で紹介している種目の他にも、定番から変わり種までさまざまな種目を取り入れて運動会を実施することもできます。

 

NEW運動会の種目例

 

  • ドッヂビー
  • キンボールスポーツ
  • バブルサッカー

 

⇒「NEW運動会」の資料を受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)

 

戦国運動会

 

戦国運動会は、チャンバラ合戦、大俵転がし、兵糧入れなどの戦国時代をモチーフとしたオリジナル種目を楽しめる運動会プログラムです。運営スタッフの衣装・振る舞いや備品・置物などで戦国時代の世界観を演出し、非日常的な体験ができることが特徴です。

 

戦国運動会の種目例

 

  • 兵糧入れ
  • 米騒動
  • 大俵転がし
  • チャンバラ合戦

 

⇒「戦国運動会」の資料を受け取る(親サイト「IKUSA.jp」に遷移します)

 

東京で運動会ができる屋内会場「IKUSAアリーナ」

 

IKUSAアリーナは、和×モダンのエントランス、1,000㎡以上のアクティビティスペース、音響・照明設備などを完備した屋内レンタルスペース(複合型施設)です。500人を超える大人数でも運動会の実施が可能で、悪天候による中止の心配がなく運動会を企画することができます。

 

東京で運動会の実施をご検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

⇒「IKUSA ARENA」の資料を受け取る

⇒IKUSAに運動会の実施を相談する

 

所在地

練馬区錦2-19-1

お問合せ

https://mktg.ikusa.jp/ikusaarena/contact

アクセス

東武東上線 東武練馬駅 徒歩10

収容人数

500名以上

広さ

1,000㎡以上

URL

https://arena.ikusa.jp

 

まとめ

 

運動会を実施する際には、さまざまな種目の中から、適したものを選ぶ必要があります。また、会社の運動会のように大人が対象となる場合は、ニュースポーツやユニーク種目などを取り入れて、没入して楽しめるように工夫することが大切です。

運動会の実施をご検討中の方は、ぜひIKUSAにお気軽にご相談ください。

 

和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃った東京の複合型体験施設「IKUSAアリーナ」

⇒メールアドレスで簡単10秒!総合資料を受け取る

⇒IKUSAに運動会の実施を相談する

この記事を書いた人

IKUSA ARENA編集部

IKUSA ARENAは、池袋から25分、新宿から35分の都内イベント施設です。700名以上収容可能な本施設は、音響設備やスクリーンを完備しており、運動会や懇親会、音楽イベントなど、さまざまな用途でご利用いただけます。

よく読まれている記事

都内近郊で大人数の貸切可能で
1年前から予約OK!
企業や団体が遊ぶ時間・仲間・場所を
生み出すための新しい体験施設

会場案内、会場事例はコチラ

資料を無料でダウンロード

会場下見や会場使用の相談はこちら

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

営業時間(平日)10:00-19:00

東京・総合窓口

03-5960-0193

大阪

06-6395-6989

名古屋

052-684-6273

仙台

022-395-6025

福岡

092-791-9119