お問い合わせ

サービス詳細や、予約状況も
お気軽にお問い合わせください

無料で相談
無料で相談する
2025.2.14

アイドルイベントとは?実施方法や企画例20選を紹介

アイドルイベントは、アイドル自身の活動を広めるために欠かせないイベントです。主に、アイドルが新曲をリリースしたときや、ファンと交流する機会として開催されますが、実はアイドルイベントの企画として取り入れられる内容は多岐に渡ります。今回は、アイドルイベントの実施方法、アイドルイベントの企画例20選をそれぞれ紹介します。

 

和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃った東京の複合型体験施設「IKUSAアリーナ」

⇒メールアドレスで簡単10秒!総合資料を受け取る

⇒IKUSAに運動会の実施を相談する

 

アイドルイベントとは

 

 

アイドルイベントとは、アイドルを主役として開催するイベントのことをいいます。アイドルイベントは主に、アイドルとファンの交流の機会を設けたり、宣伝やPRなどを含めて、曲やダンスなどのパフォーマンスを披露したりする際に開催されます。

 

アイドルイベントの実施方法

 

 

アイドルイベントを実施する方法を解説します。

イベントの企画考案

 

まずは、アイドルイベントの企画を考案します。初めてイベントを企画する方は、下記の項目に沿って企画を考案していくとスムーズです。

 

  • イベントの趣旨・目的
  • イベントに期待する効果
  • イベントで実施する企画の内容
  • イベントの予算・人員

 

「なぜアイドルイベントを企画したいのか」の理由を明確にしておくことが、適切な企画内容の選定につながります。

 

イベント会場の決定・予約

 

イベントの企画案が決まったら、イベント会場を予約します。人気のイベント会場は先々まで予約が埋まっている可能性もあるため、イベントを開催すると決めたら早めに予約するようにしましょう。会場を選ぶ際には、下記の項目をもとに決めていくとイベントに最適な会場を見つけられます。

 

  • 会場までのアクセス
  • 収容人数
  • 費用
  • 設備(音響や映像など)
  • オプションの有無

 

イベント日時の決定

 

イベント会場を決めたら、イベントの日時を決定します。他のアイドルグループのイベントやアイドルフェスなど、他の予定と被らない日程を選ぶと、出演依頼をしたいアイドルの予定を確保しやすくなります。

 

アイドルへの出演依頼

 

イベントに出演してほしいアイドルへ出演依頼をします。依頼をするときには、下記のような方法を活用しましょう。

 

  • アイドル事務所へ直接問い合わせをする
  • SNSや公式サイトから問い合わせをする
  • イベント企画会社を通す

 

また、各所へ問い合わせをする際には、下記の項目を先方へ説明し打診します。

 

  • イベント名・イベント日時
  • 会場
  • イベントの内容
  • チケット料金・チケット予約方法
  • 出演オファー(出演が確定しているアイドル・オファー予定のアイドル)の状況
  • 出演時間
  • 出演料
  • 回答期限
  • 自身の氏名・所属・連絡先など

 

もちろん、問い合わせをした全てのアイドルが出演を引き受けてくれるわけではありません。イベントの企画に沿って複数のアイドルへ並行して問い合わせを進めておくと、出演を断られたとき迅速に他のアイドルへ打診することが可能になります。

 

イベントの告知

 

イベントの出演者が決まり、正式にアイドルの情報が解禁可能となったら、イベントの告知を行います。イベントの告知方法としては、主には下記の媒体が使用できます。

 

  • アイドル自身の公式SNSアカウント
  • 事務所のSNSアカウント
  • アイドルの公式サイト

 

セットリストの決定

 

音楽ライブ・フェスイベントなどを開催する場合には、イベント当日に披露する曲やダンスといったパフォーマンスのセットリストを決めます。曲に合った演出(音響・照明・映像など)を決定し、当日に使用するCD音源も併せて作成しましょう。

 

イベントに必要な物の準備

 

メインステージの準備と合わせて、イベント会場で販売・配布するグッズの作成や手配も進めます。販売するグッズはリスト化して物販メニューを作成すると、参加者もグッズを選びやすくなり、レジの混雑も回避できます。

 

イベントで撮影会やチェキ会、サイン会などを開催する場合には、チェキ本体や、参加者の整理券などを用意します。その他、諸々の支払いを現金払いにする場合には、お釣りや筆記用具なども用意しておきましょう。

 

リハーサルの実施

 

イベント当日に向けたリハーサルを実施しましょう。イベントのタイムスケジュールに沿って行うことで、当日の流れを把握します。本来であれば、リハーサルはイベントを実施する会場で行いますが、人気の会場だと予約の関係で前日からしかリハーサルができない可能性もあるため確認が必要です。その場合には、リハーサル用に他の会場を押さえるといった方法もありますが、いずれにせよ念入りなスケジュール管理が求められます。

 

当日の会場入り

 

イベント当日は、主催者や関係者、スタッフは、イベント開始時間から逆算して余裕を持った時間に到着しておきましょう。機材や人員配置を確認したり、当日のスケジュールを再確認したりと、当日にもやるべきことがたくさんあります。また、会場の責任者やアイドルへの挨拶回りも欠かさず行いましょう。

 

イベントスタート

 

イベント開始後はイベントがスムーズに進行できるように、適宜、会場の様子をチェックしましょう。

 

イベント終了・振り返り

 

イベントが無事に終了したら、会場の片付けや各種精算を済ませます。また、イベント後には、今回のイベントの趣旨・目的を達成できたかをどうかを振り返りましょう。よかった点や改善点を洗い出して、次回以降のイベント開催に活かすと、より参加満足度の高いイベントの実現へとつながります。

 

 アイドルイベントの企画例20

 

 

“アイドルイベント”とひとことにいっても、アイドルの披露するパフォーマンスをファンが楽しんだり、アイドルとファンが交流したりと、企画内容はさまざまです。ここでは、企画の種類に問わず、アイドルイベントにおすすめの企画例20選を紹介します。

1.生誕祭

 

生誕祭とは、主役となるアイドルの誕生日や誕生月に開催する特別なイベントです。1年に1度のお祝いイベントとして、アイドルとファンが一緒になって盛り上がります。グループで活動しているアイドルの場合には、その日は主役のソロパートを披露したり、バースデーケーキを用意したりと、普段のイベントとは違う特別な楽しみ方ができます。

 

2.握手会

 

アイドルイベントとして定番の企画といえば握手会です。ファンが推しのアイドルと握手できるイベントであり、ほんのわずかな時間ですがアイドルとの会話も楽しめるイベントとなっています。

 

3.サイン会

 

ファンがアイドルのサインをもらえるイベントです。抽選方式となっており、選ばれたファンのみがサイン会に参加できます。アイドルのサインは、ファンにとっては宝物であり、参加満足度の高いイベントとして人気があります。

 

4.撮影会

 

ファンがアイドルを撮影できるイベント。ステージよりも近い距離でアイドルを見られることができるので、ファンからの人気も高いイベントとなっています。

 

5.チェキ会

 

「チェキ」と呼ばれるインスタントカメラを使った撮影会イベントです。アイドルとファンのツーショットを撮影し、その場で現像したチェキはそのままファンが受け取ることができます。アイドルがチェキにサインを書いたり、撮影のときにファンと会話をしたりといったサービスもできるので、ファンからも人気のあるイベントです。

 

また、チェキ会は、アイドルがライブ配信中にファンから要望のあったボーズやサインをして、それをスクリーンショットで撮る「オンラインチェキ会」という楽しみ方もできます。オンライン開催であり、普段はなかなかイベント会場に行けないファンも気軽に参加してもらえるのが魅力です。

 

6.トークショー

 

アイドルがテーマに沿ってトークをするイベント。アイドル自身のエピソードや、写真集・新曲リリースなどに至るまでの裏話などを話し、ファンと交流することが主な目的です。ファンはアイドルから直接話しを聞けるので、距離の近い形式で楽しめるイベントとなっています。

 

7.ファンミーティング

 

アイドルとファンとが直接交流することを目的に開催されるイベントです。ファンからの質疑応答や握手会、サイン会の実施など、目的や規模によってファンミーティングの内容はさまざまです。アイドルとファンが一緒に楽しむのがコンセプトであり、イベントニーズに合わせた企画を取り入れることで、会場も盛り上がります。

 

8.単独ライブ・コンサート

 

「イベントといったら音楽ライブ」とイメージする人も多いでしょう。アイドルが曲やダンスをステージで披露することで、ファンも会場の一体感を味わえて盛り上がれるのが魅力です。新曲をリリースしたときや、結成◯周年記念のツアーイベントなど、さまざまなコンセプトで開催されるのが特徴的なイベントです。

 

9.アイドルフェス

 

複数のアイドル・アイドルグループが一同に集結して開催する大型イベント。全国各地からさまざまなアイドルが集まり、多くのファンの熱気も合わさって、会場の雰囲気は非常に盛り上がります。

 

10.地元メディア・団体とのプロモーション

 

アイドルのなかには、地元を盛り上げることをコンセプトに活動するアイドルもたくさんいます。地元メディアや団体が企画するイベントとコラボしたり、地域の商業施設でミニライブを行ったりすることで、ファンとの交流はもちろん、地元の人たちからの認知向上にもつながります。

 

11.ビデオ通話

 

アイドルからファンに、直接ビデオ電話がかかって話せる企画です。オンライン上ではありますが、推しのアイドルと11で話せるので、ファンにとっても思い出に残る貴重な時間を過ごせます。

 

12.アイドルカフェ

 

アイドルが実際に店舗に立ち、接客を通してファンと交流する企画です。もともとアイドルとして在籍していたり、1日限定で店舗に立ったりと、さまざまな企画スタイルがあります。アイドルとファンとで直接的な交流ができるのはもちろん、アイドルが作った料理をファンが食べるという楽しみ方もあります。

 

13.メンバーお悩み相談会

 

ファンからアイドルに“相談ごと”を送り、アイドルがそれに回答する企画です。アイドルが直々に回答してくれるので、間接的でありながらも、アイドルとファンとの交流が生まれる企画として活用できます。

 

14.旅行・バスツアー

 

アイドルとファンが一緒に観光地へ遠出する企画です。果物狩りやレジャースポーツなどを、アイドルとファンが一緒に楽しみます。バスを貸し切ることで、道中も交流の機会を作れるので、アイドルと近い距離でイベントを楽しめます。

 

15.水族館デート

 

アイドルとファンが一緒に水族館を周遊する企画です。アイドルとファンの距離が近く、デート気分を味わえるのが特徴です。雑談したり、アイドルのソロショットを撮影したりと、ファンにとっても思い出に残る貴重な時間を過ごせるでしょう。

 

16.スポーツ選手権

 

アイドルイベントにスポーツを取り入れる企画として、アイドル同士がスポーツをするのをファンが観戦する形式のスポーツ選手権イベントがあります。ファンが普段見ているアイドルの側面である、歌ったり、喋ったり、踊ったりする姿以外を見ることができる企画です。

 

17.チャンバラ合戦

 

チャンバラ合戦とは、スポンジ製の刀と、「命」と呼ばれるボールを使った合戦型アクティビティです。「相手の肩に付いているボールを、刀を使って落とし合う」というシンプルなルールであり、性別や年齢に関係なく遊べるのが特徴的です。

 

チームメンバーと協力して相手チームを全滅させる「全滅戦」や、相手チームの大将を討ち取った時点で勝利する「大将戦」など、合戦にはいくつかの形式があります。アイドルとファンが一緒になって戦ったり、ファンがアイドル(大将)を守ったりと、多様な遊び方ができるのがチャンバラ合戦の魅力です。アイドルとファンの交流イベントとしておすすめです。

 

18.戦国運動会

 

戦国運動会とは、戦国時代をイメージした運動会アクティビティです。運動会の種目には「チャンバラ合戦」「大俵転がし」「兵糧入れ」といった、戦国時代をモチーフにしたユニークな種目が揃っており、一風変わったイベントを開催したいときに最適な企画となっています。

種目をクリアして優勝を目指すにはチームワークやコミュニケーションが必要不可欠です。アイドルとファンが一緒になって種目に挑戦することで、楽しい時間を共有できる交流イベントとして盛り上がります。

 

19NEW運動会

 

NEW運動会は、新しい競技・スポーツを種目に取り入れた運動会アクティビティです。「バブルサッカー」「ドッチビー」「脱出ゲーム」といった、経験者が少ない種目が多く、参加者の経験値が公平な状態で競え合えるのが特徴です。

 

戦国運動会と同様に、チームで優勝を目指すには協力やチームワークが重要なポイントです。アイドルとファンとで交流をしながら、一緒になって楽しめるスポーツ系のイベントとして最適です。

 

20.リモ謎

 

リモ謎は、オンライン上で楽しめる謎解き脱出ゲームです。参加者は複数人のチームを組み、出題される謎を解くことで物語のクリアを目指します。出題される謎は、チーム全員で協力しなければ解けないように工夫されており、オンライン上のコミュニケーションでありながら、自然とチーム内での会話や交流が促進されるのが特徴です。

 

リモ謎であれば、ライブ配信のようなアイドル側の一方的な配信ではなく、アイドルとファンが協力しながら謎を解いていけるので、ファンとの交流を楽しめるようなオンラインイベントが実現可能です。

 

オンライン開催なので、場所を選ばずにどこからでも参加できるのが魅力的であり、「会場が遠くてイベントやライブに行けない」というファンにとっても気軽に参加できるイベントとして最適です。

 

アイドルイベントの会場には「IKUSA ARENA」がおすすめ!

 

 

アイドルイベントを盛り上げるには、目的や企画内容にマッチした会場選びが欠かせません。大規模なイベントを開催したり、本格的な機材を使用したりしたい場合には、会場の選定に時間がかかってしまうこともあるでしょう。

 

株式会社IKUSAが運営する「IKUSA ARENA」には、1000㎡を超えるアクティビティスペース、DJブース、ステージ、スクリーンなど、アイドルイベントの開催に欠かせない設備や機材が揃っています。都心部からのアクセスも良好で、アイドルイベントの多様なニーズに対応できる会場として最適です。

 

⇒「IKUSA ARENA」の資料を受け取る

 

まとめ

 

 

ファンとの交流や新曲のPR、商品販促などを目的に開催されるアイドルイベントでは、目的に合わせた企画を取り入れることで、より効果的なイベントの開催が実現できます。アイドルイベントを企画しようと考えている方は、ぜひ今回紹介した企画例を参考にしてみてください。もし、アイドルイベントの企画・運営でお困りの場合には、イベント会社であるIKUSAまでお気軽にお問い合わせください。

 

和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃った東京の複合型体験施設「IKUSAアリーナ」

⇒メールアドレスで簡単10秒!総合資料を受け取る

⇒IKUSAに運動会の実施を相談する

この記事を書いた人

IKUSA ARENA編集部

IKUSA ARENAは、池袋から25分、新宿から35分の都内イベント施設です。700名以上収容可能な本施設は、音響設備やスクリーンを完備しており、運動会や懇親会、音楽イベントなど、さまざまな用途でご利用いただけます。

よく読まれている記事

都内近郊で大人数の貸切可能で
1年前から予約OK!
企業や団体が遊ぶ時間・仲間・場所を
生み出すための新しい体験施設

会場案内、会場事例はコチラ

資料を無料でダウンロード

会場下見や会場使用の相談はこちら

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

営業時間(平日)10:00-19:00

東京・総合窓口

03-5960-0193

大阪

06-6395-6989

名古屋

052-684-6273

仙台

022-395-6025

福岡

092-791-9119