インバウンドイベントとは?実施方法やおすすめの企画20選を紹介

年々増加する外国人観光客に向けた施策として、インバウンドイベントに注目が集まっています。なかでも日本文化を体験できる企画は人気があり、日本の魅力をさらに広げることにもつながります。今回は、インバウンドイベントの実施方法とおすすめのインバウンドイベント企画20選を紹介します。
和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃った東京の複合型体験施設「IKUSAアリーナ」
インバウンドイベントとは
インバウンド(Inbound)とは、「内向きの」「中に入ってくる」などを意味する言葉です。日本のビジネスシーンにおいては、「海外から日本へ観光客が来る」という意味で使われることが多く、インバウンドイベントとは「外国人観光客向けに企画するイベント」のことをいいます。
インバウンドイベントの目的は、「外国人観光客に日本のことを知ってもらう」「日本文化を体験してもらう」「日本食のグルメを堪能してもらう」などが挙げられ、さまざまな業界でイベントが開催されています。
インバウンドイベントは、単なる観光客誘致だけでなく、地域の経済発展や文化交流の促進、持続可能な観光の実現など、多角的な目的を持って実施されています。
インバウンドイベントの実施方法
インバウンドイベントを実施する方法を解説します。
目的を決める
まずは、インバウンドイベントを実施する目的を明確にします。例えば、以下のような目的が挙げられます。
- 地域の魅力を海外に広め、地域産業の活性化を狙いたい
- 自社サービス・商品の認知を広げたい
- 閑散期の売り上げアップを狙いたい
イベントの目的を明確に決めることが、ニーズに合った企画内容の考案につながります。
ターゲットを明確にする
インバウンドイベントの目的・コンセプトの考案と合わせて、イベントのターゲットとなる人物像を決めましょう。外国人観光客といっても、年齢、性別、国籍・地域、文化、価値観などさまざまな違いがあります。
適した企画内容や効果的なプロモーション戦略を考案するためにも、ターゲットの人物像は細かに設定し、具体的にイメージできるようにしましょう。
企画内容を考える
インバウンドイベントの目的・ターゲットに適した企画内容を、ターゲットの年齢、性別、趣味、国籍、文化の違いなどを考慮して考えます。
例えば、グルメ系のインバウンドイベントを企画する場合は、ターゲットが信仰している宗教の理由で食べられない物があれば、それらは提供するサービスから除くことが望ましいでしょう。
また、ターゲットの価値観や文化的背景だけでなく、現地の観光資源や季節性を活用することも重要です。桜の季節にはお花見のイベント、秋であれば紅葉狩りなど、季節に応じたテーマを取り入れることで、より魅力的なイベントになります。
イベントの目的やターゲティングがしっかりとできていれば、大きな集客効果を期待できたり、外国人観光客の満足度を高めたりすることにつながります。
プロモーション戦略を考える
インバウンドイベントを効果的にプロモーションするための戦略を考えます。ターゲットの国や地域で人気のSNSや広告媒体を調査し、ターゲットがアクセスしやすいサービスやプラットフォームの利用を検討すると、イベントの効果的なプロモーションが可能です。
宣伝・告知する
立案したプロモーション戦略を基に、実際にインバウンドイベントの宣伝や告知を行います。アクセス状況、予約状況などを適宜確認しながら進めましょう。
宣伝・告知の際には、ターゲットが利用する言語や文化に配慮しながらメッセージを発信しましょう。例えば、英語や中国語など、多言語対応の広告やウェブサイトを用意すると、より多くの外国人観光客にリーチできます。
当日に向けた準備をする
イベントスケジュールの作成、運営人員の確保、必要な物品の用意などを進めていきます。余裕を持ってイベント当日に挑めるよう、なるべく早めの準備を心がけましょう。
イベント当日のトラブルを防ぐため、さまざまな状況を事前に想定しておくと安心です。例えば、悪天候時の代替案や参加者が急増した場合の対応策などを事前に考えておくと、スムーズな運営につながります。
イベントスタッフの基本的に外国語対応トレーニングや文化的な配慮に関する研修、通訳スタッフの配置計画なども行いましょう。
イベントの実施と振り返り
イベントスケジュールを基に、スムーズなイベント進行ができるように進めていきます。イベントの実施後は、参加者アンケートやSNSでの反響、イベントスタッフの意見などを参考にしながら振り返りを行います。収集したデータを基に良かった点、改善点などを洗い出し、次回のイベント企画に活用しましょう。
インバウンドイベントの企画20選
インバウンドイベントの企画20選を紹介します。
1.チャンバラ合戦
日本の侍は、海外から人気のある文化の1つです。参加者一人ひとりが侍になりきって遊べるチャンバラ合戦は、インバウンドイベントとしても人気の高い企画です。IKUSAのチャンバラ合戦は、「相手の肩についたボールを、スポンジ製の刀で切り落とす」というシンプルなルールで外国人にも分かりやすく、安全性も高いのが魅力です。
IKUSAでは、侍と同様に海外で人気のある忍者になりきる「忍者合戦」も提供しており、インバウンドイベントの企画に適しています。
2.戦国運動会
戦国運動会とは、戦国時代をテーマにした運動会イベントです。チャンバラ合戦や、大俵を転がす速さを競う「大俵転がし」をはじめとした、年齢や性別に関係なく楽しめるユニークな種目で構成されています。
参加者は戦国風の衣装を着て競技するので、日本の戦国時代の雰囲気を味わいながら楽しめます。大勢で実施できる企画でもあり、大型のインバウンドイベントの企画にもおすすめです。
3.合戦フェス
合戦フェスは、戦国運動会と同様に戦国時代をテーマにした合戦イベントです。チャンバラ合戦、忍者合戦、水合戦をはじめとした合戦アクティビティや、ステージショーを楽しめます。会場内に戦国風の装飾を取り入れると、戦国時代を味わえる空間演出も可能です。
フードの手配にも対応しており、遊びから食事までを存分に満喫できます。
4.着物・浴衣の着付け体験
着物や浴衣の着付けを体験する企画です。和装は海外でも人気がある日本文化なので、和装して観光したり記念撮影したりといった楽しみ方ができます。
例えば、日本の風情ある街並みや歴史的建造物が多い東京・浅草エリアであれば、和装をして観光をすることで、日本の魅力をさらに満喫できるでしょう。
5.屋形船
屋形船は、日本を代表する文化の1つです。屋形船に乗りながら、風情ある観光地や街並み、景色を楽しめるのが特徴です。船頭の手で漕ぎながらゆっくりと進むスタイルや、小ぢんまりとした船内に敷かれた畳など、屋形船には古き良き日本の伝統に触れられる要素も多く、インバウンドイベントとしても人気があります。
時期によっては、花見や花火大会なども船上から楽しめます。船内で日本食グルメを提供することで、日本の食文化も一緒に楽しめる企画として活用できるでしょう。
6.茶道
伝統文化のひとつである茶道を体験できる企画です。和装に身を包んでお茶を点てたり、茶菓を味わったりしながら、日本文化を楽しめます。茶道の歴史や作法などに触れられるのも魅力です。
7.忍者体験
海外で人気の高い忍者の技や修行などを体験できる企画です。忍者コスチュームを身につけて手裏剣を投げる、忍者屋敷の回転扉を体験するなど、忍者になりきったユニークな体験ができます。そのほかにも、忍者コスチュームを着て写真撮影をする、日本酒やグルメなどの食事を一緒に堪能するなど楽しみ方はさまざまです。
8.ガラディナー・ガラパーティー
「ガラ」とは、祭典や祝賀などを意味する言葉であり、海外では特別な日に楽しむディナーのことを「ガラディナー・ガラパーティー」などと呼んでいます。ディナーやパーティーの内容はさまざまですが、食事やお酒を楽しむことはもちろん、ステージショーやパフォーマンスなどが披露されることもあります。
インバウンドイベントとしてガラディナー・ガラパーティーを開催する場合には、日本食の提供や「和」を基調としたおしゃれな会場演出などを企画として取り入れると、日本文化を満喫できるイベントになります。
9.食品サンプル作り
普段の生活でよく目にする食品サンプルは、日本独自に発展してきた文化の1つです。作成した食品サンプルは記念品として持ち帰ることができるので、お土産作りと日本文化を一度に楽しめる企画です。
なお、食品サンプル作りの所要時間は、来店から終了まで概ね40分〜1時間程度となっており、観光の合間でも気軽に楽しめます。
10.寿司握り体験
「お寿司」は海外からの人気も高いグルメです。食べるだけではなく、実際に観光客が握る「寿司握り体験」は、インバウンドイベントとしても人気があります。自分で寿司ネタを選び、シャリを握って食べることは、海外ではなかなかできない体験です。日本食のおいしさと文化を同時に楽しめます。
11.伝統音楽
日本らしさを演出する企画として、伝統音楽の演奏もおすすめです。例えば、迫力のある和太鼓、華やかさのある三味線など、伝統音楽の魅力を存分に伝えられます。
特に、先に紹介したガラディナーやガラパーティーでは、伝統音楽の演奏が会場の雰囲気を一層引き立てます。日本食や会場の演出と相まって、日本の文化を五感で味わえる、忘れられないイベントとなるでしょう。
12.歌舞伎体験
400年以上の歴史を誇る歌舞伎は、世界的に注目を集める日本の伝統芸能です。舞台を観劇するだけでも十分に楽しめますが、本格的な衣装の着付けや化粧を体験することで、より深く日本文化に触れられます。
13.アニメツーリズム・聖地巡礼
アニメ・漫画は日本が誇る文化の1つで海外でも高い人気があります。その舞台となった場所や建物は「聖地」と呼ばれ、聖地では作品の世界観を追体験できる写真撮影や、その土地でしか手に入らない限定グッズの購入など、ファンならではの楽しみ方ができます。聖地が地方にある場合には、観光客の増加による経済効果が期待でき、地域活性化の重要な観光資源となります。
14.コスプレイベント
世界的に高い人気を誇る日本のアニメ・漫画文化を活かしたイベントとして、コスプレは特に注目を集めています。手ぶらで参加できるよう衣装のレンタルサービスや本格的な撮影スタジオを完備することで、外国人観光客も気軽にコスプレ体験を楽しむことができます。
さらに、コスプレ大会やプロのカメラマンによる撮影会など、キャラクターの世界観を存分に体験できる多彩なプログラムを提供することで、日本のポップカルチャーの魅力を深く伝える文化交流イベントにもなります。
15.スポーツツーリズム
スポーツツーリズムは、スポーツ大会・イベントへの参加や観戦を主目的とした旅行に加え、地域資源とスポーツが融合した観光体験を楽しむ新しい旅行形態として注目を集めています。
特に外国人観光客の間では、大相撲や柔道、剣道といった日本の伝統武道の観戦・体験が高い人気を誇っています。さらに、豊かな自然を活かした体験型のアクティビティも好評で、冬季の雪山を楽しむスノースポーツや、四季折々の景観を満喫できる登山・トレッキングなどは、外国人観光客からも人気のイベントです。
16.街歩きツアー
観光エリア内にある、日本文化を楽しめる観光スポットや名所を歩いて回るツアー企画です。例えば、東京都内であれば、上野や浅草をはじめとした日本の風情あるエリアなどを、観光ガイド付きで散策します。お寺や寺院などの歴史的建造物について、ガイドの解説を聞きながら観光することで、日本の歴史や文化について知識が深まるでしょう。
その他にも、道中で有名なグルメを堪能したり、ツアー内に「〇〇体験」を取り入れて楽しんだりと、外国人観光客の観光目的に合わせて自由にアレンジできます。
17.グルメ体験イベント
「日本食」は諸外国からも注目されており、日本食を目的に訪日する外国人観光客もいます。なかでも、ラーメンや肉料理、日本酒などが人気です。
イベントの企画においては、開催地の特色ある食材や地酒を活かしたメニュー構成が効果的です。例えば、地元の蔵元による日本酒の飲み比べや、その土地ならではの食材を使用した料理の提供など、地域性を活かした体験型コンテンツを用意することで、訪日観光客の満足度を大きく高めることができます。
18.陶芸体験
陶芸は日本の伝統文化を象徴するものの1つであり、特に「わび・さび」や「和の心」といった日本独自の美意識を体感できる点が外国人にとって大きな魅力です。
細かい作業を丁寧に積み重ねて完成した陶芸品は、世界に1つだけのオリジナル作品として受け取れます。しかし、「焼き」の工程が必要であるため、すぐに受け取ることはできません。完成品は後日郵送する形を取る必要があります。すでに焼き上がった陶器に絵付けするのみの体験なら、当日中に持ち帰れます。
19.書道体験
書道体験は、筆と墨を使って文字を書く経験はもちろん、書道の文化や歴史を学んだり「漢字」についての理解を深めたりできます。書道体験のなかには、完成した作品をお土産として提供しているサービスもあり、観光の記念品作りとしても楽しめます。
書いた文字をデータ化して渡したり、データをTシャツにプリントしたりするといった工夫もできるので、文字を形に残すことで、外国人観光客の思い出作りの企画としてもおすすめです。
20.プライベートツアー
プライベートツアーとは、車やプライベートジェットなどを貸し切って観光地を周るツアーのことです。参加者1人あたりの費用が高額になるため、富裕層向けの企画といえます。完全貸切のプライベート空間で移動できるので、観光客のニーズに合わせてさまざまな楽しみ方ができます。
インバウンドイベントを企画するなら「IKUSA ARENA」がおすすめ!
大人数が参加するようなインバウンドイベントの会場なら、株式会社IKUSA が運営するIKUSA ARENAがおすすめです。会場内には1,000㎡を超える広々としたイベントスペースや、和モダンで装飾されたおしゃれなエントランス、本格的な音響設備などが完備されており、運動系・ゲーム系のアクティビティからグルメ系のイベントまで、さまざまなイベント形式に対応しています。
まとめ
インバウンドイベントは、ターゲットとなる外国人観光客の年齢や国籍、文化などに合わせた「日本らしさを体感できる企画」を選ぶと、イベントの効果的なプロモーション戦略や集客効果につながります。インバウンドイベントの企画や運営にお困りの場合には、イベント会社であるIKUSAへお問い合わせください。
和モダンな内装、500人規模のアクティビティスペース、配信・演出設備が揃った東京の複合型体験施設「IKUSAアリーナ」